この記事は素数大富豪 Advent calendar 2024の10日目の記事です。
昨日は、さしみさんの記事「9枚出しまとめ」でした。
本記事では、素数大富豪と類似した分野と思われる円周率暗記の世界を少し紹介し、その後これまでとは違った語呂合わせを利用して素数を覚えます。語呂合わせ再考ですね。
初見の読者のために説明しますと、素数大富豪愛好家、プレイヤーたちの多くは語呂合わせを利用して日々素数を暗記しています。僕は素数大富豪の名手ではありませんが、素数の語呂を考案しながら覚えるのはとても好きです。語呂のついた素数は覚えやすい。現実世界で「ごろつき」はやくざ者のことですが、素数の世界では「語呂付き」はみんな友達です。
一方、僕は新しい素数暗記方法を探すのも好きです。参考になりそうな分野を勉強していたところ、円周率暗記の世界チャンピオンは日本人の原口證さん(以降、原口先生)という方であり、2006年になんと10万桁の暗誦に成功しているということを知りました。詳しく調べると、その基本はやはり語呂合わせであるとのことです。原口先生の偉業に驚くと同時に語呂合わせの凄さを改めて認識し、また素数大富豪との親和性も強く感じました。
例えば、原口先生の語呂合わせでは、円周率の冒頭部3.141592653538979238は「さー、安心得んと国許去った儚きその身は」と変換されます。*1
一見して、語呂合わせと言っても数字と文字の対応が不思議だと思いました。少なくとも僕には思い付かなかった対応があります。著書を拝読しましたところ、興味深い『原口式数字と文字の対応表』を発見しましたので紹介します。*2
0 |
オ、ラ、リ、ル、レ、ロ、ヲ、オン等、オー等 |
1 |
ア、イ、ウ、エ、ヒ、ビ、ピ、アン等、アー等、ヒャ等、ヒャン等、ビャ等、ビャン等 |
2 |
ツ、ニ、ノ、フ、ユ、ヅ、ニン等、ニー等、ニャ等、ニャン |
3 |
サ、ソ、ミ、ザ等、サン等、サー等 |
4 |
シ、ス、セ、ヨ、ジ等、シン等、シー等、シャ等、シャン等、ジャ等、ジャン等 |
5 |
コ、タ、チ、テ、ト、ダ等、タン等、ター等、チャ等、チャン等 |
6 |
ヌ、ム、モ、ブ、ムン等、ムー等、(、) |
7 |
ナ、ネ、マ、メ、ナン等、ナー等、「、」 |
8 |
ハ、ヘ、ホ、ヤ、ワ、バ等(除くビ、ブ)、パ等(除くピ)、ハン等、ハー等、バン等、バー等 |
9 |
カ、キ、ク、ケ、ガ等、カン等、カー等、キャ等、キャン等、ギャ等、ギャン等 |
|
変換表中の「オー」等とは、ラー、リー、ルー、レー、ローを示しています。また「アン等」とはイン、ウン、エン、ヒン、ビン、ピンを示しています。この他の「等」も同様です。 |
これを見て使い方がわからないとか、辟易するという方も多いと思いますが、僕は「なんてロマンチックなの...」と思いました。
この対応表の優れた点はいくつもありますが、最も素晴らしいと思うのは「五十音が完備である」点です。これは後で説明します。
比較のため僕が今使っている対応も見てみましょう。素数大富豪を覚えたての頃にプレイヤーたちの記事を読み漁り、身につけた対応です。
0 |
オ、ヲ |
1 |
A、ア、イ、エ、ヒ、ビ、ピ |
2 |
ツ、ニ、フ、ヅ |
3 |
サ、ミ、ザ、ス |
4 |
シ、ス、ヨ |
5 |
コ、ゴ |
6 |
ロ、ム、ラ、リ |
7 |
ナ、チ |
8 |
ハ、ヤ、ワ |
9 |
キ、ク |
10 |
T、ト、テ |
11 |
J |
12 |
Q |
13 |
K |
8855QQKA、451082571893など、馴染みの語呂素数がいくつも表現された、直観的で素晴らしい対応です。*3
話を戻しますが、原口先生の対応表は僕や素数大富豪プレイヤーたちの対応と決定的に違う点があります。全ての五十音が隙間なく数字に対応づけられているのです。そのため、どんな日本語の文章も数字の列に変換可能です。これは「完備化されている」とも言える対応ではないでしょうか。原口先生はご自身の方法を『翻訳もどき』と呼んでいますが、対応表が完備化されているからこそ為せる技でしょう。原口先生は円周率10万桁を覚える最中に、何度もこの対応表に工夫を加え、洗練したとのことです。だからこそ、信頼できる対応表だと思うのです。
また、対応のさせ方も目を見張るべきものがあります。「2 = ユ」、「5 = チ」、「7 = マ,メ」など、文字の形の類似からと思しき対応は目から鱗でした。ラリルレロは全て0に担当させる、子音の同じものを同じ数字に丸ごと担当させるなど、全く思い付かなかった手法も取られていました。
僭越ながら僕も原口先生の対応表を用い、次のような詩作をしてみました。全ての句が四つ子素数で構成された素数詩です。
(翻訳もどき)
早き花 舞うるもいづこ
いい婿さん 宵さえ飲むと
海越しむ 夏燃える日に
吠えるは誰そ 響くいい声
夕陰縞 緋の杯に酔い
肉と花 野菜を鬻ぐ
冬こそよ 日追うて寂び多く
詩も馴染め 日の詩の一作
原口先生の対応表を使えば、僕程度の者でも素数詩が詩作できてしまうのです。語呂合わせ最高ですね。定型詩になるよう、6枚出し四つ子素数に統一しました。*4
詩作すると対応表に慣れてくるので、皆さんもどんどんやってみましょう。
以上です。今回は語呂合わせにフォーカスした記事としましたが、冒頭でもお話しした通り記憶全般の勉強もしており、面白い方法をたくさん見つけ実践しているので、次回の記事で紹介します。*5
明日は二世さんの「素数大富豪ルールの多言語化について」です。海外展開できたらアツいですね。外国語話者プレイヤーが増えたら外国語の素数詩もきっと作ってくれるでしょう。それでは。
◾️参考文献
*1:これは『旧北海道遍』であり、松前藩の武士が旅に出る物語の冒頭だそうです。
*2:ご本人のブログにコメントし紹介の許可を頂いております。先生、寛大なご対応をありがとうございました。
*3:主に初心者向けに語呂素数を紹介するという口実で、もりしーさんの古の記事も掘り返しておきます。語呂だけでなくストーリーと語呂素数表を作り、素数の世界を展開して覚えるという方法を早くも2017年の時点で行っています。
*4:学びを深めるために...プレイヤーを目指す読者様方は去年のdiLさんの記事などの6枚出し攻略記事をご覧になられると知識が補強されるかと思います。diLさんの記事内ではちさんの記事、3TKさんの記事も紹介されています。
*5:予告。数字の列を区切って人(person)、動作(action)、物(object)にそれぞれ変換しイメージ化するPAO法と、イメージを場所に置いて覚える場所法という方法を紹介します。